「説明がすっきりしててわかりやすい」と言われるたった1つの考え方

このサイトの記事内では「アフィリエイト広告」などの広告を掲載している場合があります。
消費者庁が問題としている「誇大な宣伝や表現」とならないよう配慮し、コンテンツを作成しておりますのでご安心ください。
問題のある表現がありましたら、お問い合わせよりご一報いただけますと幸いです。

 

78165126
 
僕は仕事の中でも、人に説明するという仕事が好きです。
自分の伝えたいことが伝わるって、大きな充実感と満足感がもらえるんですよね。
今回はその僕なりのコツを1つに絞って紹介します。


“コツ”と言うか、“考え方”という方が近いと思います。
 
その考え方とは、相手の頭のなかを想像することです。
 
これに尽きます。
 
説明が上手くない人、僕の会社にも何人かいます。というか多い。
その人たちの説明や会議での意見を聞いていると、
こちらの頭のなかがごちゃごちゃしてきます。
 
多分、その人の頭のなかでは筋道が通っているのでしょう。
しかし、その人は詳しくわかっている部分の説明をすっ飛ばしたり、
根拠から結論まで、つまり筋道が長すぎたり、右往左往していたり、
こんな状態だと相手には伝わらないのです。

で、「うん、なんとなくわかった・・・」と言われるのです。
このセリフを言われたら、「全然わからなかった」と思われている証拠です。
 
 
 
ありがたいことに、僕は「説明がすっきりしててわかりやすかった」と
褒めてもらえることが多いのですが、
“すっきりしてて”というところがミソだと思っています。
 
相手の頭のなかを想像してあげる。
 
これができると、まず、相手とほぼ同じスタート地点から
いっしょに説明をスタートできます。
 
そして、説明の途中でも、「この単語はわからないだろうな」
「これをわかってもらうにはこっちを先に知っててもらわないと」
などと意識することができます。
 
スタート地点を合わせたなら、途中の歩幅も合わせなくては無意味です。
相手が自分の説明に遅れずついてきているかを確認して、前に進む。
これで相手は“すっきり”ひとつずつわかって行くことができます。
 
自分が知ってることは相手も知ってる、などと考えるのは言語道断。
それはただの手抜きです。
 
 
 
ただ想像してあげるだけで、以上のことは自然とできるはずなのです。
しかし、忙しいと、つい投げやりだったり、形だけ話せばいいと思ってしまいますよね。
でも、せっかく伝えるなら一度で伝わった方が双方ともにハッピーです。
 
相手を想像してあげる優しさは、自分にもちゃんと返ってきます。
 
 
※この2冊、読みやすくて良質です。オススメ!
  
 

コメント

  1. M.I.F より:

    確かにそれは重要だと思いますし、プレゼンに対する考え方もこれに近いです。
    日記だと取りとめもなく書きがちなんですけどね笑。

    PPTで話すとき、特に専門外の人に話すときは、「自分が専門性を手に入れるときに歩んだ過程」をもとに話すということですね。

    自分が初めて微生物に興味をもったきっかけから、中学までの知識、高校生物、学部の前半、そして研究するようになって・・・というように「そこで習っていた・知った知識」を意識することで、自分と同じような流れを疑似体験?してもらうというのがコツかなと。

    • かずかず より:

      またまたお返事遅くなり申し訳ないです。
      なるほど、自分の過程を追体験してもらうのですか。それも有効そうですね。
      説明の場って設定がいろいろですからね。
      その設定のなかでどれだけ相手のことを考えてあげて伝えたいことを伝えられるかが勝負ですよね。

タイトルとURLをコピーしました