声の大きい人は得することも多いけど、徳をすり減らしている事実に気づいてない。

このサイトの記事内では「アフィリエイト広告」などの広告を掲載している場合があります。
消費者庁が問題としている「誇大な宣伝や表現」とならないよう配慮し、コンテンツを作成しておりますのでご安心ください。
問題のある表現がありましたら、お問い合わせよりご一報いただけますと幸いです。

 

ビジネス

声の大きい人。きっとあなたの会社、職場にもいるはず。
「鶴の一声」という慣用句があるように、
声の大きい人の意見というのは通りやすく、
会社でも得をする場合が多いでしょう。
しかし、それは少しずつ“徳”を失っていく性質です。

その理由は単純です。
 
その、声の大きい人が我を通して持って行った結論。
それが決まったとき、あなたも含めたまわりの人はどんな顔をしているでしょうか?
 
むすっとしたり、疲れた顔をしていたり、
「ま、今日もそうなるよね」というスカした顔をしていたり。
 
そんな顔のメンバーが、声を大きくわがままを通した人を良く思うはずがない。
よっぽど仕事のデキる人なら、その結論が最良ということもあるでしょうが、
周りの人を惹き込む人物かというと、そうではないでしょう。
  
 
 
また、声の大きな人は周りの人の調和を乱します。
論理的な思考が通用せず、自分のそのときの気分と思い込みで発言する。
そしてその声が大きいものだから、場の流れを持っていってしまう。
 
そうすると、もう会議という空間は成り立ちません。
そういった理由でも結局厄介者なのです。
 
[ad#ad-1] 
そんな声の大きい人を好き勝手させないためには、
会議に出席しているメンバーそれぞれがきちんと意見を言う。
これに尽きます。
 
意見を言う人が少ないから、声の大きい人の出る幕が増えてしまうのです。
きちんと発言し、それをまた全メンバーで議論することで
会議は声の大きい人のものにならず、みんなのものになります。
 
 
あともうひとつ、僕が用いる手段としては、
事前に持っていきたい結論や自分の意見を
主要なメンバーに根回ししておくこと。
 
これをしておくと、単純に会議当日に自分の味方が増えます。
なんせ、あらかじめ話を聞いてもらっているのですから。
 
さらに言うと、この根回しを声の大きい人にもしておくのです。
声の大きい人というのは、得てして上役だったりします。
だから、根回しの対象には自然になることも多いのですが。
 
上役で声の大きい人を味方につけてうまく活用できれば何よりですよね。
でも、こういう人はその場の気分で思考が変わったりするので、
そこまでアテにはできませんが。
 
 
 
最終的に大事なのは、声の大きい人になど
取るに足らないという気持ちが持てるかです。
 
あと、もしあなたが声の大きい人だった場合、
そのときそのときでは得した気持ちになれるかもしれませんが、
そんなあなたの“徳”はその度に削れてなくなっていることを注意してください。
 

コメント

タイトルとURLをコピーしました