
  
 シリーズで書いている「思考は現実になる」カテゴリーの第4段です!
 今回は「こうして、思考は現実になる」のなかの実験3の紹介と、
 僕自身が実際に取り組んだ過程と結果を紹介します。
こうして、思考は現実になる
【関連記事リンク】
①考えたことが現実になった経験ありませんか?「こうして、思考は現実になる」
②「こうして、思考は現実になる」実験1:カステラ焼きを手に入れる
③「こうして、思考は現実になる」実験2に取り組んだ結果がヤバイ・・・
④「こうして、思考は現実になる」実験3については、正直“う~~ん”
⑤「こうして、思考は現実になる」独自実験をしてみた結果に驚愕した件
⑥「こうして、思考は現実になる」実験4の結果も大成功で逆に怖い。
⑦【思考は現実になる】一枚のレシートを拾って捨てたらプリンをもらえた話
⑧「こうして、思考は現実になる」実験5の結果は体験失敗でした。
⑨「こうして、思考は現実になる」実験6の結果。念を送った方のインゲンが異様に伸びて驚愕の結果に!
◆あなたもエネルギーでできている
冒頭の画像はダウジングではありません。
ひとり西部劇ごっこでもありません。
「こうして、思考は現実になる」の中に書かれている実験の一つ、
「アインシュタインの法則」に取り組む僕の両手です。
あなたもエネルギーでできている。というのは、
この実験に取り組む前提であり、
また逆に、それを証明するための実験がこの「アインシュタインの法則」です。
すべての生きもののなかには、途方もないエネルギーが詰まっている。
というのが作者の主張。
その量は人間一人なら水素爆弾30個分だという。
そんな人間の思考もまた、エネルギーなんだそうです。
[ad#ad-1]
◆実験前のちょっとした遊び
実験3に入る前に、
僕たちもエネルギーでできていることを体験する遊びが紹介されいてます。
どんなものかというと、
 1.両手のひらを10㎝くらいまで近づける。
 2.そして手首を外に曲げ、「X」の形を作る。
 3.そのまま手首の間の空間に神経を集中する。
  すると、その空間にある種の感覚を覚える。
 4.そのまま、両手首を3㎝くらい近づけたり離したりする。
  
  
 手の形はこんなんですね。
 手首にはエネルギーの中心が集まっているため、
 エネルギー同士がつながるそうです。
 そして、その空間にある種の感覚を覚える。
  
 実際に上記のとおりやってみたら、
なんとまあ気持ち悪い感覚を覚えました…!
 手首同士を近づけようとしたとき、素直に近づこうとしないのです。
 磁石の同じ極を近づけているような感覚。反発感を感じました。
  
 いや、本当です。すぐやれるので疑うならやってみてください。
 「ある種の」と書いてあるので、人により覚える感覚は違うのかもしれませんが、
 僕はこんな感覚を確かに感じました。
  
  
  
◆実際内容
 僕たちはエネルギーでできていて、その思考もまた、エネルギーである。
 さらに、この世の物質すべてが分解するとエネルギーであるため、
 僕たちの思考をもって、ある物質や事柄を求めると、
 エネルギーの振動が発生し、
 その振動に共鳴するその物質や事柄が自分の近くに現れる。
  
 と、作者は書いています。
 いわゆる「引き寄せの法則」ですね。
  
 ここまでを、実際の事例をいくつか交えながら主張し、
 最後に本題の実験3がやって来ます。
  
僕たちの思考と感情が世の中のエネルギーを動かしている
ということを証明する実験です。
 
 <手順>
 ・2本のハンガーを用意する。
 ・これを解体し、1本の長い針金にする。
 ・さらにこれを長い方を30㎝くらい、短い方を13㎝くらいのL字に曲げる。
 ・そして、マックやスタバでもらうストローを短い方に通し、ここを持つ。
  (こうすると針金を握っても針金が動きやすくなる)
  
 すると、こうなります。
(冒頭の写真再掲)
  
 ここまでできたら、準備完了。
 そして何をするかというと、
  
①過去の嫌なことを思い出す。
 本当に嫌なことで、その感情が強いほど、針金は内側に動く。
②次に、逆に楽しいこと、うれしいことを考える。
 これもその感情が強いほど、今度は針金が外側に動く。
  
  
◆実験結果
と、いう内容だったのですが、
すみません。僕まったく針金動きませんでした。
 感情が弱いのだろうか。
 それともあまのじゃくで疑い深いのか?
  
 10分くらい神経に嫌なことも楽しいことも考えてみましたが、
 とにかく、“う~~ん”な結果に終わってしまいました。
  
 どちらかというと、先に挙げた手首を「X」にして近づける方が
 確かに自分もエネルギーを発してるのかも?という感じになりました。
 
  
しかし、この後の番外編としての僕個人の実験、
実験4では驚きの結果が出ました!
 これについて、また改めてシリーズ記事として書きますね!
   
  
    
![]()
  
 【シリーズ記事】
①考えたことが現実になった経験ありませんか?「こうして、思考は現実になる」
 ②「こうして、思考は現実になる」実験1:カステラ焼きを手に入れる
③「こうして、思考は現実になる」実験2に取り組んだ結果がヤバイ・・・
 ④「こうして、思考は現実になる」実験3については、正直“う~~ん”
 ⑤「こうして、思考は現実になる」独自実験をしてみた結果に驚愕した件
 ⑥「こうして、思考は現実になる」実験4の結果も大成功で逆に怖い。
 ⑦【思考は現実になる】一枚のレシートを拾って捨てたらプリンをもらえた話
 ⑧「こうして、思考は現実になる」実験5の結果は体験失敗でした。
⑨「こうして、思考は現実になる」実験6の結果。念を送った方のインゲンが異様に伸びて驚愕の結果に!
  
  
 



コメント
あー、これあれですね一般相対性理論で言われている「E=mc^2」の式を言ってるんですね。
EがエネルギーでJ(ジュール)という単位、mが質量(g)、cが光速(約30万)なので、
1gでも1×30万×30万→900億Jになって、広島型原爆1発分のエネルギーになるというやつです。
原子力発電や太陽によるエネルギーの放出も、(反応する)質量の部分で差はあれど、この式です。
確かに、すべての物質(というか質量)はエネルギーではありますし、それが何十kgとなると膨大というのは合ってますけど、どうも論調が、科学側から見ると似非感・不信感が・・・・笑
まぁ、科学書じゃないので、「そういう気持ちを持って~~」なら別にいいんでしょうけどね
コメントの承認と返信遅くなりすみません。
さすがM.I.Fさん、わかるのですね。詳しく書いてもらったのですが、
僕には難解過ぎて異次元の用語に見えてしまいます(笑)
そうですね、ちょっと科学を引っ張っていますけど、
厳密に言うと違うところあるんだろうなというのは感じます。
でも、この本は疑っちゃすべて終わりなので、読了するまでは完全に信じてやりたいと思います(^^)
[…] ④「こうして、思考は現実になる」実験3については、正直“う~~ん” ◆探し物は、数珠でした。 […]
[…] シリーズで書いている「思考は現実になる」カテゴリーの第3段です! 今回は「こうして、思考は現実になる」のなかの実験2の紹介と、 僕自身がそれに取り組んだ経緯と結果を紹介します。 スポンサードリンク google_ad_client = "ca-pub-9458480449988850"; google_ad_slot = "1771871329"; google_ad_width = 336; google_ad_height = 280; 【関連記事リンク】①考えたことが現実になった経験ありませんか?「こうして、思考は現実になる」②「こうして、思考は現実になる」実験1:カステラ焼きを手に入れる③「こうして、思考は現実になる」実験2に取り組んだ結果がヤバイ・・・④「こうして、思考は現実になる」実験3については、正直“う~~ん”⑤「こうして、思考は現実になる」独自実験をしてみた結果に驚愕した件⑥「こうして、思考は現実になる」実験4の結果も大成功で逆に怖い。 ◆実験2「フォルクスワーゲン・ジェッタの法則」 フォルクスワーゲン・ジェッタとは、車の種類。 そろそろ、車を買い替えよう。何がいいかな。 あ、フォルクスワーゲンのジェッタってこれカッコイイな。これがいい! と思った翌日から道路でめっちゃその車を見かける。 こんな経験、あなたにもありませんか? 僕は、まさに車が12年経っていて買い替え時期なので、 ちょっと前からプジョーの車ってカッコイイかもと思っていました。 そしたら、それ以来プジョーをめっちゃ見かけます。 プジョーって、こんなにたくさん走ってたっけ? と、現在進行形で思っているところでこの本に出会いました。 […]
はじめまして。私はここ数ヵ月実験しています。実験3、ダウジングですが、考えると結果出にくく。あきらめて、大好きなお笑い向上委員会というテレビ番組でアホほど笑っている時に、針金が左右外側に。慣れると、波動が低いときの自分の思考の癖、高い時の感覚がわかってくる気がします。ちなみに、黄色い車は、5台に1台見ます。また経過ご報告します。
40才 女性
ママさん、コメントありがとうございます。
僕より全然しっかり実験されているのですね!
そうなんですか、意識しすぎるとよくないということなんですね。
黄色の車、5台に1台も見ますか!そこまで引き寄せというか、思考が現実に現れるとは。
そのレベルが僕にも体験できるか、継続してやってみます。
[…] ピンバック: 「こうして、思考は現実になる」実験3については、正直“う~~ん” | かずのUPノート […]
[…] ④「こうして、思考は現実になる」実験3については、正直“う~~ん” ⑤「こうして、思考は現実になる」独自実験をしてみた結果に驚愕した件 […]
[…] ピンバック: 「こうして、思考は現実になる」実験3については、正直“う~~ん” | かずのUPノート […]